トピック
Topic明治維新をどう考えるか
私は無類の歴史好きであり、幕末から明治維新にかけての時期については特に興味を持っている。この時期を書いた「竜馬がゆく」、「世に棲む日日」などの司馬遼太郎の作品をはじめとして、多くの小説は勤王派贔屓である。長州藩はただ一藩のみで幕府をはじめとする他の全ての諸藩を敵に回して倒幕に立ち上がり、ついに目的を達成したのであるから、歴史のヒーローとして賞賛されるのは当然と言える。
しかし、明治維新が倒幕派による正義の戦いであり、佐幕派は単に徳川幕府を温存しようとする守旧派(=不正義)であったという単純な見方には賛成しがたい。基本的には衰えてきた幕府と諸藩との権力闘争ではなかったのかと考えている。
当初幕府側に立ち、長州藩と闘ったものの、その後長州藩と同盟を結んで倒幕に転ずる薩摩藩などがその典型である。倒幕派が有利となるや、徳川御三家筆頭の尾張藩まで倒幕派に加わるなど、皆時流を冷静に観察しながら自藩の立場を決めていく。
倒幕派の内部では、武市半平太や坂本龍馬、西郷隆盛など活発な活動家は当初いずれも藩主から弾圧されるが、やがて倒幕派の勢いが盛んになるにつれ、重用されて藩の中で重要なポストを与えられ、あるいは藩からの支援を得る(武市半平太はその前に藩主山内容堂により殺されてしまうが)。
面白いのは幕府が倒れ、明治維新が成った後に版籍奉還が行われ、各藩の藩主の領地が政府に没収されてしまったことである。事ここに到って、倒幕運動を進めてきたそれぞれの立場が明らかに違ってきてしまったのである。島津久光は西郷に騙されたと述べたと言われる。薩摩藩の地位の向上や下級武士の重用を目的としていた西郷隆盛と中央集権化や富国強兵などあくまでも国家を重視する考えに到った大久保利通の間でも考えが相違し、後に西南戦争へと進む。
このように明治維新とは開国を迫る外国からの圧力を契機として、様々な立場、階級の者が現状打破、地位向上をめざして闘いを繰り広げた一大権力闘争だったと考えている。そのため、明治政府が、勝者である薩長を中心とした藩閥政府となったのも当然と言える。
明治維新を成し遂げたことによって外国の支配を受けずにすんだ日本が今度は朝鮮、清などを支配しようと侵略戦争を開始し、やがては太平洋戦争まで引き起こすに到るが、これが何故なのか、私のかねてからの最大の関心事である。この点はまた改めて。